未来に私たちができること
最終的目標は水に関すること全て行うことを目標にしております。《水を作って汚水をきれいにして流す》そこまでの水処理をする機械器設置、非常に難しいのですが名古屋市・春日井市でも実績を作ってその技術者を増やして非常に幅広く事業展開しております。
下水道が始まって50年以上になるので今、更新の時期なので大型工事もたくさんあり下水処理場(春日井市)のメインで入らせて頂いて市内4か所の緊急修理などもおこなっています。その道中の下水管の掃除を行いながら、管の破損部分などの再生する特殊工事のパテントも取り、新しく入れ替えると交通の支障が起きるエリアは管の中にホースを通して膨らましてチューブを張るような、そういった再生をする仕事を手掛けれるように資本投資をして行っております。もちろん新しい管を入れる、古い管を取り換える工事だけではなくこういった付加価値のある仕事も行っております。
春日井市だけではなく本間工業という存在を知って頂くことから始めようと様々な活動を行っております。仕事を取る力はかなりあるのでそれを実際に行っていくための監督・社員が必要でその技術者を教育・育成していく時期だと思っております。なので大幅にメンバーを増やしていきます。会社で働くというのは当然生活を安定させる、給与をもらうところだと思いますが、ただ働いて24時間、1週間、1ヶ月過ぎていくだけではなくそれ以上にやり遂げる達成感を働きながら感じてほしい。《水の仕事》これはなくてはならない事でここから始まって一つの現場を作り上げていく。また建物の仕事も行っていますので地図に残る、達成感、誇れる仕事を一緒に味わって頂きたいです。
今は技術者を教育・育成していく大切な時期
株式会社本間工業/大和建設株式会社代表取締役/取締役会長本間 幹也
令和元年5月に勝川プラザにて開催されました祝賀会です。前春日井市長も出席され社員一同、祝いました。
2019年4月
高度化する顧客の期待とニーズに的確に応えていく事を目指します。
建設業の原点に立ち返り、常に発注者の「安心と信頼」に応える事を最優先課題とします。
地域社会に密着し、共に歩み、地域社会の希望や夢の実現に貢献していきます。
顧客重視の経営に徹する
安全・防災・環境保全第一主義の経営に徹する
人間性尊重の経営に徹する
透明で公正な経営に徹する
革命的経営に徹する
一. 顧客要求事項に適合させることにより、
顧客満足の向上を図りつつ、汚染の予防に努めます。
一. 品質環境マネジメントシステムの着実な実行により、
要求事項に適合した土木構築物を提供し、
その有効性を継続的に改善していきます。
一. 事業活動に伴い排出される廃棄物の管理を行い、
廃棄物の削減、再利用に努めるとともに、
環境保護に努めます。
一. 当社の環境側面に関係して適用可能な法的要求事項
及び当社が同意するその他の要求事項を順守します。
2018年4月1日
株式会社本間工業/大和建設株式会社
代表取締役/代表取締役会長 本間 幹也
地域の上流から下流までの「持続可能な水の流れ」を支える。当社は国際連合が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、水道を中心に暮らしと資源が循環するの持続可能な社会の実現に貢献します。
2021年7月
株式会社本間工業
代表取締役社長 本間幹也
都市インフラの構築から維持管理を通して持続可能な地域を支える。当社は国際連合が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、都市環境の構築・維持管理を通じて持続可能な社会も実現に貢献します。
大和建設株式会社
代表取締役会長 本間幹也
SDGsの推進企業であることを証明します。認証番号:JPS 29166-1
初回認証日:2023年5月19日
発行日:2023年5月19日
有効期限:2026年5月18日
2023年5月
春日井市内に法人組織(有)本間工務店を創業
上下水道施設工事を主たる業務として(有)本間工業を設立
(株)本間工業に組織変更
本社社屋完成
愛知県知事特定建設業許可 土木工事・とび・土木工事・管工事業・舗装工事業・水道施設工事業
小牧営業所開設
・名古屋営業所開設
・西春営業所開設
・ISO9001 認証登録
創業40周年
ISO14001 認証登録